HueShiftマテリアルファンクションの注意点

エディターに標準装備のHueShiftというマテリアルファンクションがあります。

HueShiftNode

その名前からHue(色相)成分のみ変更するものと思ってしまいそうですが、
正確な振る舞いは、ほとんどのケースで色相以外の彩度・明度の成分を下げてしまう可能性が高いです。

RawYellow
本来の黄色
(1.0, 1.0, 0.0)

ShiftedYellowFromRed
赤からHueShiftでシフトさせた黄色
(0.831, 0.831, 0.0)

ノードをダブルクリックして実装を追っていくと分かるのですが、
速度重視のためなのか、独特な実装になっていました。
使いどころとしては「アバウトでいいので色相を変化させたい」という場合でしょうか。


この記事の内容はUnreal Engine 4.8 で検証しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.